今日は「異端の統計学 ベイズ」についてお話しするよ!ベイズ統計学は、ちょっと難しそうに聞こえるけど、実は私たちの身近なところでたくさん使われているんだ。例えば、メールの中にある迷惑メールを見分けたり、翻訳を手伝ったりする時に役立っているんだよ。
でも、ベイズ統計学は長い間、主流の統計学者たちから「異端」と呼ばれてきたの。これは、頻度主義者と呼ばれる統計学の考え方があって、彼らはベイズのやり方をあまり認めていなかったんだ。でも、ベイズはそんな逆境の中でも、ひっそりと成長していったんだよ。
特に、第二次世界大戦中やその後には、暗号を解読したり、敵の潜水艦を探したりするために使われたんだ。軍事の世界では、ベイズ統計が大活躍していたんだね。また、保険の計算や、物事を決めるための理論でも役立っていたんだ。
そして、コンピューターが進化して、たくさんの人が使えるようになると、ベイズ統計は一気に注目されるようになったの。今では、人工知能やビッグデータの解析にも欠かせない存在になっているんだよ。
この本では、ベイズ統計の不思議な歴史や、統計学者たちの人間らしい争いの物語が初めて詳しく語られているんだ。難しいと思われがちな統計学だけど、実はとても面白い話がたくさん詰まっているんだよ!興味がある人は、ぜひ読んでみてね!